年代物の帯は帯留をつけるとエモくなる

年代物の帯は帯留をつけるとエモくなる

こんにちは!アユカワです。

娘と始めた工作で親の方が夢中になることってありますよね。牛乳パックで三階建ての家を作り始めたら止まらなくなって夕飯を夫に作ってもらった妻です。今日も元気です。

Xに供養したので見てね。

 

さて、本日は

年代物の帯は帯留をつけるとエモくなる

です。なんのこっちゃと思いますが、ほんとです。説明させてください。

 

「着物を着るんです」というと、親せきのおかあさんたちが「あらあらあら」と言って見せてくれませんか。アユカワはそうやってたくさんいただくので、正直着物を買う余裕がない。お金がないので助かっているが、収納スペースがなくなっていくので結局自分ではほとんど買わないままになっている。

 

ありがたいことですね!!!

 

でもそれはそれで、困りませんか。

 

丈が短い着物の着方はけっこう、工夫している方がいて、YouTubeやInstagramをご参考にされていると思いますが、年代物の帯はね。

その、言葉をあえて濁さずに言うなら、どうしても古くさい感じがする。

 

 

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

 

 

というときに使えるのが帯留です。

 

繰り返しますが、

帯留は年代物の帯をエモくできる

んです。

 

 

親せきのお知り合いからいただいた椿の刺繍帯。

かわいい。けど色が渋すぎる。

けど椿の花なんて冬の間ずっと咲いてるから着てもいい期間が長くて、ぜひともルーティーンに入れたい。

 

というときに、

決して「今っぽく」なるわけじゃないけど、

帯留があるとなんとなくエモい感じになります。

なってるでしょう?私はなってると思うんだ。どうだろう。

 

 

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

 

 

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

こちらのページでご紹介した商品

  • files/DSC03422.jpg

    EASTERN EUROPE 東欧刺繍デザイン帯留

    5,400円(税込)~