こんにちは、アユカワです。
私用でこの4日間、親族大集合の日々を過ごしていたのですが…娘。
もう、母いらないんじゃない?ってくらい親せきのお姉さんとその子どもに突撃していてびっくりしました。そういうもの?義父にも「ああいう側面あったっけ?」と確認された。
というわけで、本日から元気よく製造と発送を再開いたします。
今日のテーマは
ゴテゴテしたのじゃなく、安っぽいものでもないシンプルな帯留を探した
ですね。
帯留って両極端で、
「パール」「べっこう」「サンゴ」「象牙」みたいないわゆる宝石があって、すっごい失礼な言い方をするとそれ自体が存在を主張しまくるゴテゴテしたものがまずあります。
欲しいです(大声)!!
だってきれいじゃん。誰だって本物の宝石は欲しいでしょう?そうですよね?
でも、当然高いし、着物の格もあわせて高くしなきゃいけないから全身のコーディネートが情報過多になります。
加えてお手入れが心配。せっかく買ったのに虫にやられるのでは…とか思うとおちおち買えません。というか、ファッションで着物を着てます、というスタイルでこの宝石を使うのはやっぱちぐはぐだよな、と思うわけです。
ダイヤモンドの婚約指輪をしていて良いのって、婚約期間だけじゃないですか。
結婚して子育てに大忙しのとき、婚約指輪サイズのでっかい指輪してたら邪魔でしょうがないし、普段着と指輪のギャップがありすぎてバランスが悪いと思うんです。
普段の着物に宝石の帯留を使うのは、そういうバランスの悪さがあります。
一方、コロンと可愛いガラス玉帯留、みたいのもありますよね。
もちろん、持ってる。
これはこれで良さがあります。けれど個人的には丸すぎるというか、可愛くなりすぎる気がして使いにくいのです。
20代の娘さんが着物を着るときにお使いになるんでしょう…?的な。っていうとなんか自分がババアになったような気がしますが。実際20代に比べればそうなんですが。
とにかく、着物にも洋服と同じで年代別コーディネートアイテムがあると思うんです。ガラス玉は若い子限定だと思うんです。
他にもありますよね。
陶器とか。アンティークボタンとか。真鍮とか銀細工とか。
どれもこれも素敵だけれど、もっとシンプルで上質で、できればもう少しお値段にびっくりしない帯留が欲しい。
と思うと、なかなかないんです。
どうしてなんだろう。市場が小さいから?もう着物なんて誰も見向きしないから?成人式とか夏祭りとか一部のイベント専用の服になっちゃって、それにばっかり投資されているから?はたまた昔ながらの「繕いもの」の習慣の中で、自分でできる範囲で細々と作ったものをみんな使ってるから?
わたしはただ、お気に入りのワンピースに合うネックレスを探すのと同じように、着物のための帯留が欲しいだけなのに。
どうしてこんなに探しても見つからないんだろう。
今も、探しています。
あんまりないので、自分で作るしかなくて。
もしかしたら同じように思っている人がいるんじゃないかな、と思っておすそ分けの気持ちで販売しているのです。