なぜ、着物を着たいのに躊躇ってしまうのか?

なぜ、着物を着たいのに躊躇ってしまうのか?

こんにちは。先日娘の誕生日があってせっかくフレンチレストランに行ったのに、極寒のため全身裏起毛とあったかスニーカーでお店に行った&ENAMEL店主のアユカワです。

 

こういうときこそ、着物です。

男性なら、ジャケット着ようかなとか革靴履こうかなとか、普段はそうしない人がするちょっとしたオシャレのとき、着物を着て行きましょう。

 

でも…

なぜ、着物を着たいのに躊躇ってしまうのでしょうか?

 

理由は

  • 暑い
  • 寒い

が挙げられると思います。これは、まぁ、健康第一かと思ってます。

 

  • 着付けが下手で、変に思われたらどうしよう

もちろん分かります。

この理由に関しては、「何度も着よう」が答えです。家から出なくてもいいので自信がつくまで練習しましょう。

着物を着るには試行錯誤が大事です。

 

 

そして、ここまで来たのに

  • 人前で着てもいいくらいに上手くなったけど、場違いかもと思って恥ずかしい
  • 友人や彼に「え、着物なの?笑」とか思われてたらどうしよう
  • 「素敵だね、綺麗だね」と言われたいけど、それと引き換えに人が離れて行ったら困る

こういう気持ちがあるのでは?

 

着物って、高そうで上品で汚しちゃいけなくて、ステキなのに近寄りがたい。

 

同じように

着物を着てる人のことも、お高く止まってお上品で変にちょっかいかけちゃダメそうで、「美人で近寄りがたい」人という印象を持たれてしまうのです。

 

ちなみに着始めて慣れてくると気にしなくなるし、わりと勘違いだなって分かります。

 

けど最初はそうはいかないんですよね。

 

着物着ると、どうしたって美人度が上がる。

皆さんも正直になって欲しいんですが、そのために着物着るんですもんね?きれいだねって言われたい、すれ違った人が振り向く体験をしたい、まじまじと見られたい。

 

けど、友だちが離れていくのはいやだ。

 

それってワガママじゃないんですよ。

着物は自由だから、そのワガママに応えられるような着物や帯を探していけばいいんです。

 

このお店は帯留を扱っています。

 

「主張する帯留」です。

 

着物を着る理由をあたえる帯留です。

 

そんなもの、どこにも売ってないので自分でつくってます。会話のきっかけになり、おでかけを楽しみにしていたことを示し、しかし美しさを損ねない。

 

そんな風にして着物を着る人がためらうことなく増えていったら嬉しいです。

 

 

 

 

←次の記事 帯留ってどうしてつけた方が良いの?
前の記事→ 「着物=茶道」ではない話

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。