帯留店の店主はヒートテックを着物の下に仕込むときのコツを知ってるんです

帯留店の店主はヒートテックを着物の下に仕込むときのコツを知ってるんです

こんにちは、アユカワです。

サムネイルの子がかわいい。

 

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

 

\\ お出かけ着物をもっと楽しみたい人 集まれ!//

LINEで帯留の色合わせ、着用のポイントをお伝えしています。

登録すると初回購入300円引クーポン差し上げています!

 

LINE登録はこちら

 

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧


 

さて、着物の下にヒートテックや何かの保温下着は着ますか?

アユカワは最低気温と外にいる時間を考えて下着を選んでいます。

 

 

ヒートテックは、いいですね。

  • 保温性が高い
  • 薄手で使いやすい
  • 襟ぐりが広いものや七分袖のものなど、選べる範囲が広い

 

着物の袖からちらっと見えてしまうのは可愛くないけれど、ひじの辺りまでまくり上げて使うのもちょっと不便ですものね。
 
 
 
ただ、ひとつ注意ポイントがあります。それは、

 

暑くなりすぎること

 

ただでさえ保温性が高く、いったん汗をかき始めるとその水分に反応して発熱するヒートテックは、温度調節がしにくいマイナスポイントがあります。
 
 
 
そのときに試していただきたいのが、

 

ヒートテック onエアリズム

 

ユニクロ公式からも紹介がありましたが、ヒートテックの下にエアリズムを仕込む
 
 
こうすると程よい温度調節ができて、汗をかいても肌がさらっと快適になるんだそうです。
 
 
ぜひ試してみてくださいね!

  

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

 

 

←次の記事 東欧帯留(濃青)の使い方のヒント

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。