梅雨時期もごきげんに

梅雨時期もごきげんに

こんにちは!&ENAMEL店主のアユカワです。

 

 
 
東海から西は、今日から梅雨入り。
カラッと暑い時期がいったん終わり、しっとりした季節が着ます。

 
 
 
湿気で困ったり、
気圧の変化で体調を崩したり。


 
お洋服も肌に貼り付くようで、

お洗濯してもなかなか乾かない。


 
それ以上に着物を着るのには
少し、ためらう季節です。
 
 
 


そのもやもやの気持ちを無理に上向けるのではなく、

寄り添うようなひと粒。

 
 
 
くもりガラスのようなテイストで、

この時期らしいコーディネート。
 
 
 

 

店主はハイヒールが嫌で洋服から逃げてきたのですが、

でもお洋服のトーンが嫌いなわけじゃない。

 

さらっと一枚シャツを羽織り、ジーパンを履いて外に出る。

そんなコーデが大好きです。

そして、そこにひとつ、美しい宝石があったなら。

 

 

 

だから、

実は着物もあまりコーデを考えません。

季節感と格だけをまもって、あとはできるだけ楽なものを着る。

 

脚が太いからできるだけ身頃が大きいもの、

ちょっとでも暑くなるとすぐ具合が悪くなるから、冬でも防寒はポイントをしぼって。

ダイエットしなきゃな…と思うのは、パンツが入らなくて悩むのと同じ。

 

 

そんな風に考えて、なんだか最近、だんだん白い着物と帯が増えたりもしています。

シャツのような、カジュアルなスーツを着る感覚。

 

梅雨時期なのでなおさら、

色柄がたくさんあると蒸し暑い気持ちが重なるようで、避けています。

自分がごきげんでいたいから、

 

色は盛らずに、少し元気になれるものを選ぶ。

そこに品のある宝石をひとつ、身につける。

 

ここでギラギラのアクセサリーをつけてしまっては台無しだから

くもりのテイストがとても合いました。

 

 

 

帯留を売りつけたいのではなく、

洋服と同じようにゆったりと着物を着たい人に向けた、

美しい色と、可愛いかたちの宝石。

 

七宝焼は水晶やオパールとも似た化学組成の結晶だから、

美しく、長持ち。特別なお手入れも必要ないです。

 

ごきげんになる方法をひと粒、作っています。


 

 

 

 
*********

着物にたどり着いたあなたに寄り添う《帯留》
 
30〜50代の大人が着物を着るのは
どんなシーンでしょうか?
 
🙂↔️子どもの卒業式で着る晴れ着じゃない
🙂↔️「普段着物」でもない
 
✨シンプルでカジュアルなコーディネート✨
 
 
そんなコーデに寄り添う、
シンプルで上質な《帯留》
 
 
・ハンドメイドと伝統工芸の間、七宝焼
・色がシックで形はかわいい
・年代物の着物に使える
・チープなゆかたも格上げ
・存在感があるのに悪目立ちしない
 

着物着るって大変で面倒ですが、
自分の頭で試行錯誤して、試して、工夫する楽しさがある。
 
 
洋服のルールから自由になって、
どんな装いでもハッと目を引く印象に。
 
帯留はそのための魔法のアイテムです🪄
 

 
着物を着たいあなたを応援しています。
 
HPものぞいてみてくださいね。
プロフィールから↓↓↓
@andenamel

*********

#andenamel
#帯留 #帯留め
#お守りジュエリー
#お守りアクセサリー
#骨格ウェーブの着物姿
#キモノ
1分前

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。