こんにちは!&ENAMEL店主のアユカワです。
今日は店主が一生推していくと決めているマンガの最新話が公開されて、情緒がおかしなことになっています。個人的な好みは世界設定がしっかりしていて、登場人物が多くて、その一人一人の背景が丁寧に描写されていること。もうすでに好き、でも新しい話を読むたびに何度でも好きになれる、そんな話がこの世に存在していて、リアルタイムでその話が作られる世界線に自分が生きていられることを誰に感謝すればいいのでしょうか。
とりあえず帯留屋のブログに推しマンガのことを好き勝手書かせてもらえるshopifyの仕組みと、これを読んでくださる女神のように優しい読者様へ感謝。
いやなんの話、ですが、「好き」ってそういうことですもんね。
ということで(ということで?)今日の話は「自分の好きな着物スタイル」。
着物を着るときに、「今日はこのスタイル」と意識してきていますか?
こんなスタイルが好きだからこうやって着こなしている、というのがある方って本当に尊敬します。アユカワは好きの芽生えが最近あり、少しずつ育てているところです。
ステップ①洋服だとスタイルってどうなっている?
そもそも「スタイル」が良く分かっていません!洋服だとどんな感じ?
なんでもググろう。
【ファッションの系統】まずおさえるべき、11種類|知っておきたい基礎知識
ほうほうなるほど、「きれいめ系統」はコンサバ、トラッド、フェミニン。なんとなくわかる。
次、「カジュアル系統」ふむふむ…え?きれいめカジュアル…?シンプルカジュアル…!?
次行ってみよう、「シンプル系統」 ベーシック…!!!
もうわからなくなりました。どういうこと?アメカジとかないの?
見出しにステップ①といれましたが、早々に崩壊しました。もう続けられません。
教えてブログ読者…なにか良いスタイル勉強法はありませんか…。
着物の着方に「スタイル名」は統一されていない
洋服の方は林立しているのでジャンルをキレイに分けられないのでは、ということでいったん結論付けます。
では着物の方はどうなんでしょう。
着物の着方は「正統派」「洋服MIX」「モダン着物」「ゴシック系着物」など見ますが、ちゃんと定まっていないようです。シルエットが決まっているので分けようがないという感じなんでしょうか。
そもそもこうやって並列に並べていますが、これらも分け方の階層が整っていなくて、アユカワ的には大変気持ち悪い並べ方です。会社員時代にモレなくダブりなくを叩き込まれたので…。
「普通に着物を着る」といっても好みの着方はそれぞれで、名前は特についていない。
不思議だけど、なんかチャンスだなと思っています。
୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧
白コーデに帯留:好きスタイルの芽生え
アユカワは最近、真っ白コーデに色のある帯留スタイルが好きです。
洋服でも夏はTシャツジーパンで、冬になると上から下まで白一色になるので、なんとなくそれに寄っている気がしています。
でも白い着物って、なかなかない。古着サイトを眺める日々です。
少しずつ迎えて、合う帯を見つけて、これがいい!にたどりつくまで試行錯誤中です。
皆さんはどうですか?たとえば「かっこいい」着物スタイルを目指しているとして、具体的に言語化できているでしょうか。
・何をカッコいいと思っているのか
・どんな要素がカッコよさを出しているのか
・どんな要素が入っているとカッコよさが減るのか
自分らしい着方をして楽しみたいから、それを言葉で表現できたら最高だな、と思います。