こんにちは!&ENAMEL店主のアユカワです。
推してるハンドメイド作家さんが交通事故に遭われたようで、気を揉んでいます(何様って感じなのだが)
同時に、いつ自分にもそんな不運が降りかかるか分からんなと思っています。ただでさえこの2週間、泣いたり緊張したりの連続で、あまり電気炉にも向き合えておらず。皆様も健康第一。心の健康も言わずもがな。
HPのトップページ変えました
暫定ですけど、前よりは見やすくなったと思うんですが…💦
構成していて、
改めて自分の出発点は憤りなんだな、と思いました。
*****
着物のこれからが気になって、帯留屋を始めました
もうほんと、これに尽きる。
🥲服ってむずかしい
🥲ハイヒールで外に出るのが怖い
から始まって、
ようやく着物が着られるようになったら、
着物の市場って
😑振袖とゆかたしかないの?
😑なんでこんなに洗うの大変なの?
っていうところにまず大きな疑問を持ちました。
そこを乗り越えたと思ったら今度は、
😇コーディネートの方向性が少なくない?
😇古風に着るか、破天荒に着るかの2択しかないの変じゃない?
シンプルにカジュアルに着る選択肢はないのかよ…
となりました。
おこがましいながら着物のこれからが気になって、
自分にも担うことができる「着物用のアクセサリー」屋さん、
帯留の製作をはじめたのでした。
*****
さてトップページですが、
油断すると良い子ちゃんの文章だらけになるので
我慢して見目を良くするよう努めてます。
その代わり、
noteとブログは
どうでも良いことばっかり書いています。
だいたいが酔っ払って愚痴をこぼすテンションです!
いつも読んでくださっている方なら分かると思いますが…ありがとうございます。
noteはこちら。ブログとあまり変わらないけれど、
読んでくださる人の層が違うみたいで面白い。noteには文字を読みたい族が集まっている。
以下、Instagramのお決まりの文章なのですが、
これも変えたのでのせておこう。
*********
着物にたどり着いたあなたに寄り添う《帯留》
20〜40代の大人が着物を着るのは
どんなシーンでしょうか?
🙂↔️子どもの卒業式で着る晴れ着じゃない
🙂↔️「普段着物」でもない
✨シンプルでカジュアルなコーディネート✨
そんなコーデに寄り添う、
シンプルで上質な《帯留》
・ハンドメイドと伝統工芸の間、七宝焼
・色がシックで形はかわいい
・年代物の着物に使える
・チープなゆかたも格上げ
・存在感があるのに悪目立ちしない
着物着るって大変で面倒ですが、
自分の頭で試行錯誤して、試して、工夫する楽しさがある。
洋服のルールから自由になって、
どんな装いでもハッと目を引く印象に。
帯留はそのための魔法のアイテムです🪄
着物を着たいあなたを応援しています。
HPものぞいてみてくださいね。
プロフィールから↓↓↓
@andenamel
*********
#andenamel
#帯留 #帯留め
#お守りジュエリー
#お守りアクセサリー
#骨格ウェーブの着物姿
#キモノ
iPhoneの絵文字が面白くてさ・・・。