こんにちは!
今日は咳が止まらない娘と一緒にうちで仕事中です、&ENAMEL店主アユカワです。
5歳ってすごい。こんなに一人で集中していられるのか…と感心しています。リカちゃんにお布団を作ってあげたりシルバニアファミリーのおうちをDIYしたりして過ごしています。
さて本日は、
個性的な帯を帯留で落ち着かせたい!
です。
帯をいただきました。きっと手作りの絞り帯。刺激的な色!!!
着物をどうするかも悩むところですが、
帯留にもしっくりくるものとそうでないものがあります。
試しにチェックの帯留を当ててみました。
ピンク、ブルー、ブラウンゴールドと当ててみて、意外にもグリーンが合うのね、と店主も大発見🔍
帯に埋もれてしまったり、
刺激的な色がさらに奇抜な感じになったり。
もちろんそれもコーディネートとして良いのですが☺️
今回は帯を落ち着かせたい、と思ったので
グリーンチェックに優勝杯を贈りました🏆
こういう驚きがあるので
帯留合わせは楽しいのです☺️
ここで改めて思ったことは、
難しい帯は帯留から合わせるのもオススメ
ということですね。
どんな着物を合わせたら良いかなと悩むような色合いですが、
先に帯留を当てて考えて、まずグリーンの帯留を使うことを決定💡
そこから着物を合わせてみたらこんな感じに。
薄い萌黄色の着物がしっくりきて、
全く予想していなかった春らしいコーデになりました。
このまま入学式に出られそうじゃないでしょうか☺️
最初に帯を前に考えていただけでは分からないものですね。
慣れてくるほど、「この着物にはこの帯」と
コーディネートが固まってしまうというご経験、ありますでしょうか。
そういうとき、帯留や帯締めから選んで、
いつもと違う印象にするのって
結構いいアイディアだと思いました!!(わたしが)